MSI GTX980 GAMING 4G 中古美品で9,800円で購入!

ちょっと前にTwitterで紹介しましたが、パソコン工房さんで中古グラボ「MSI GTX980 GAMING 4G」が9,800円で売ってたので即購入しちゃいました。980Tiじゃないのが残念でしたが、今のヤフオク相場から見てもこの値段は超お買い得ですよね!転売して儲けちゃおうかとも一瞬考えましたがコレクションとして大切に使っていこうと思います。

本当にこれ9,800円でいいんですか?


下のスライドショーを見ていただきたいのですが化粧箱や付属品が全て揃っていて、グラボ本体も超美品。さらには裏面のネジにはMSIの封印シール?、が残っており分解歴がないこともわかります。本当にこれ9,800円でいいの?ジャンクではなく動作保証付きの中古品なのが信じられないです。

スペック / MSI GTX980 GAMING 4G

GPUNVIDIA GeForce GTX980
コアベースクロック1,216MHz(リファレンス 1,126MHz)
ブーストクロック1,317MHz(リファレンス 1,216MHz)
ストリームプロセッサ数2,048基
メモリクロック7,010MHz
ビデオメモリGDDR5 4GB
メモリバス幅256bit
出力インターフェイスDualLink DVI-I×1、HDMI×1、DisplayPort×3
VGAクーラーTwin Frozr V(2スロット占有)
バスインターフェイスPCI-Express3.0(×16)
補助電源8pin×2


オーバークロックモデルのためベースクロック、ブーストクロック共にパワーアップされているのがスペック表から分かります。このオーバークロック状態を安定させているのがTwin Frozr Vによる強力な冷却機構です。

強力な冷却性能と静音性を両立させた最新型クーラー


100mm径のデュアルファンと大型ヒートパイプ、さらにヒートシンクは全銅製にして冷却性能を高めています。
セミファンレス仕様の「Twin Frozr V」に新しい機能として搭載された「Hybrid Frozr」。
これにより左右のファンを独立して制御し、最適な冷却を行っています。基板上に数か所設置された熱センサーが熱源を監視し、最適な情報を「Twin Frozr」に送っている。ブラケット側のファンはGPUコアを、反対側は電源周りの熱源を冷却しています。
60℃以下ではファンが回転しない「Zero Frozr」も左右のファンで個別に機能します。片側のファンだけ回転しているといった変な挙動をしますが故障ではありません。単に低負荷時にファンの回転を止めるだけではなく、それぞれのファンを独立して動かし、必要な箇所のみを冷やす設計のため非常に静かなクーラーです。

MSI GTX980 GAMING 4G ベンチ走らせてみた

テスト環境

M/BGIGABYTE GA-170M-D3H
CPUIntel Core i5-6600K
MEMADATA DDR3-1600 4GB×2
GPUMSI GTX980 GAMING 4G
SSDSilicon Power 
CPU クーラーMSI CORE FROZR L
電源玄人志向 600W

MSI GTX980 GAMING 4G は十分に使えるグラボでした


GTX980といえば今となってはかなり前のGPUですが、上記のベンチ結果からもわかるようにまだまだ現役で十分に遊べるグラボでした。GTX1060と同等ぐらいで重たいゲームでも設定を調整すれば十分遊べると思います!冷却性能は秀逸でFFベンチ中でもMAX71℃までしか上がらず、不要な時はファンは停止するので非常に静かで驚きました。これだけのグラボを9,800円で手に入れられたのは本当にラッキーでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました